- 住所
- 東京都品川区戸越3-10-14
- アクセス
- 都営浅草線「戸越駅」徒歩3分 大井町線「戸越公園駅」徒歩5分 池上線「戸越銀座駅」徒歩7分 近隣にコインパーキング多数あり
- 駐車場
- 近隣コインP複数あり
- 電話番号
- 03-3781-6967
実施コース
レッスン料金
月額料金の合計は【本部会費+レッスン費+教室運営費】になります。
本部入会金 | 5,000円(初回のみ) |
本部会費(維持会員) | 1,600円(月額) |
レッスン費・教室運営費 | 指導者によって異なります。下記指導者紹介をご覧ください |
鈴木 佳都紗
プロフィール
3歳からピアノ、9歳よりスズキ・メソードにてチェロを始める。 幼少より武蔵野音楽大学附属音楽教室にて、ソルフェージュ、弦楽合奏等を学ぶ。 白百合女子大学仏語仏文学科卒業。 東邦音楽大学大学院修士課程を経て、国立音楽大学大学院博士後期課程満期退学。東邦音楽大学研究員。リトミック研究センターディプロマB、A取得済。 これまでに室内楽を永峰高志、青木高志各氏に師事。チェロを佐藤満、向山佳絵子、藤森亮一各氏に師事。個人レッスンに加え、年に一度クラスの発表会や不定期でグループレッスンを行っております。 他には、品川教室全体でのコンサートが年に一度あります。また、曲の進度により、品川教室の弦楽団への参加、それに伴うコンサートにも参加いただけます。子供の生徒さんだけでなく、大人の方も多く、 明るく楽しいレッスンをしております。レッスンや練習でわからないことなどがあったら、なんでも気軽にご相談いただき、一緒に考えていく、そんなアットホームなクラスです。ご希望により、 教本以外のもの(ソロ曲、弦楽曲、オーケストラ曲)のレッスンも可能です。
臼井 洋治
プロフィール
私のチェロ、、、 私の音楽の始まりは、小学生の鼓笛隊(スネアー)でした。元々ハーモニカや縦笛の方が好きでしたので、重労働の太鼓にはガッカリだった記憶があります。 その後、高校時代はフォークと安保の世の中でしたが、何故か!クラシックギターを通信教育で本格的に初め、、、その後リコーダーにはまり、、最終的には、私の人生最大の出会いとなったポールトゥルトゥリエのチェロコンサートに至ります。日生劇場での演奏は、全ての聴衆を巻き込みトークに笑もあり、アクロバット的な見せ場のある演奏や感動がおしよせては引く素晴らしいものでした。ちなみに、日生劇場では越路吹雪も忘れられません。。 それがきっかけで、私のチェロ人生が初まり今日に至っています。 私のチェロの師匠は、スズキチェロ創始者の佐藤良雄先生です。初めてのレッスンでは、何も言わずニコニコしてこの次はいつ来ますか?、と、すぐに私を受け入れて下さいました。 人生、どの様に進んで行くか?予測出来ません。私の親はどの様に考えていたのでしょう? 教室に始めて訪れて来る親は 「子どもに音楽のある人生を」と望んで来ます。 現在、私の教室に来ているチビちゃんたちは、思う存分好きな事をして、帰っていきます。 私は、特に母親の気持ちを大事にし、又それに寄り添う様に出来ればと思っています。
レッスン料金
月額料金の合計は【本部会費+レッスン費+教室運営費】になります。
本部入会金 | 5,000円(初回のみ) |
本部会費(維持会員) | 1,600円(月額) |
レッスン費・教室運営費 | 指導者によって異なります。下記指導者紹介をご覧ください |
天堀 知子
プロフィール
6歳より他音楽教室にてピアノを始め、13歳よりスズキ・メソードに転入し、幼い子どもの演奏能力に衝撃に近い感銘を受けました。 大学在学中に助教取得し、指導を始めました。生徒・保護者と話しやすい関係を作り、和やかな雰囲気で楽しくレッスンさせて頂いております。 現在、小・中・高校生の3人の子育てに奮闘しながら、4匹の飼い猫と2匹の地域猫のお世話に勤しんでいます。
印田 倫子
プロフィール
武蔵野音楽大学在学中より、ピアノ科創始者である鈴木静子先生の助手としてスズキ・メソードで指導を始める。品川教室の他、池袋教室、八千代台教室でも指導。日々の指導の傍ら、ヴァイオリン科の伴奏を多く受け持ち、グランドコンサート他、たくさんのコンサート、発表会、卒業録音等で伴奏者として活動。また関東地区ピアノ科地区委員長を務め、また、担当指導者として、若い研修生の指導にも携わって来ました。ピアノのみならず音楽を全てのお子さんが好きになり、一生続けて行って下さるよう心掛けてレッスンを続けています。どの教室でも、見学随時受け付けています。お気軽にお問合せ下さい。
石川 咲子
プロフィール
5歳より祖母であるスズキ・メソード鈴木静子クラスでピアノ を始める。アメリカ・ボストンのNew England Conservatoryに て学士を取得。1995年以来、スズキ・メソードインターナシ ョナルコンヴェンションやコンサート等で公式伴奏者を務めて おり、鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集のCD一巻~三巻ではピ アノパートを担当している。これまでに、チェリスト・林峰 男、倉田澄子、宮田大、ヴァイオリニスト・松野弘明、天満敦 子、大谷康子 と共演している。 “音楽を通しての人間教育”耳から良い音楽を聴くことは、ただ 先の曲を覚えるだけではなくバッハ、モーツァルト、ベートー ヴェンなど偉大な作曲家から、本物の芸術を感じとる「高いセ ンス」が育ちます。そしてピアノは他の色々な楽器とアンサン ブルが出来るのも魅力の一つです。発表会等では、ヴァイオリ ン、ヴィオラ、コントラバスと共演の機会を作り、アンサンブ ルの楽しさを知って頂きたいと思っています。そのような音楽 経験を通して、豊かな人間性を育てていくお手伝いが出来れば 幸いです。
レッスン料金
月額料金の合計は【本部会費+レッスン費+教室運営費】になります。
本部入会金 | 5,000円(初回のみ) |
本部会費(維持会員) | 1,600円(月額) |
レッスン費・教室運営費 | 指導者によって異なります。下記指導者紹介をご覧ください |
安田 麻理
プロフィール
4歳よりスズキ・メソードでヴァイオリンをはじめる。 国立音楽大学卒業。室内楽コース修了。 中高音楽教員免許取得。 「細く長く」楽しめるよう、一人一人のペースに合わせてレッスンをしています。長い年月をかけて、ともに学び、成長していきましょう!
西川 由華
プロフィール
3歳からスズキ・メソードでヴァイオリンを初め、国立音楽大学を卒業しました。小さいお子様から大人の方まで幅広く指導しており、どの世代でも音楽を通して共に心を育んでいけるような環境作りを心がけています。 トゥインクル音楽院に所属しており、個人レッスンの他に合奏会や発表会、各コンサートなど季節によってさまざまなイベントを行っております。 鈴木慎一先生の「どの子も育つ 育て方ひとつ」を志し、1人1人の生徒さんに寄り添いながら愛情を持って指導いたしますので、お教室へ体験レッスンや見学などどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
七海 浩一郎
プロフィール
3才の時より長野県飯田市のスズキメソード教室にてバイオリンを始める。 国立音楽大学器楽部バイオリン科を卒業後スズキメソードの指導者になる。 楽器の指導を通して人としての情操教育を行う事が主ですが、 最近では近年のデジタル思考の不条理から精神的疾患になる方が多くなり 楽器を弾く事によりアナログの世界感を取り戻し精神を落ち着かせる 音楽療法を実践しております。 私のクラスでは小さくて難しい曲を弾く天才児教育ではなくて、 ガリガリと頑張らないでのんびりと細く長く続けて行く教育を行っています。 バイオリンをお稽古出来なくなる学校受験の為の塾通いや毎日の部活動、 共働きで忙しく中々お子様の練習に付き合う事が出来なくなって来た時などは この時代に会った形でのレッスン方法をご両親や生徒さんと共に話し合い バイオリンを弾く事がが大人なって大切な趣味となる事を目指して細く 長く続けて行く事を大事にしております。 ちなみに私のクラスからは、東京大学、東北大学、京都大学、北海道大学医学部 慶應大学、早稲田大学、明治大学、法政大学、北里大学、中央大学、東海大学 日本女子大学、東京女子大学、お茶の水大学、千葉大学医学部、一橋大学、青山大学 立教大学、他優秀大学にて大学オーケストラ部に入り大学生活を満喫しています。 大学卒業後は各企業オーケストラや市民オーケストラに入り音楽を楽しんでいます。 最近では昔の弟子が親になり可愛いらしい孫弟子たちに囲まれて楽しいレッスンを しております。
中陳 伸子
プロフィール
3歳からスズキ・メソードでヴァイオリンを始めました。 数ある楽器の中で両親が選んだ理由の一つに、ヴァイオリンは持ち運べるからでした。 両親が海外転勤でも、お友達を作りツールになるだろうということでした。 スズキ・メソードは合奏、グループレッスンに力を入れております。 自分のクラスのグループレッスンレッスンでは人とのつながり、団結力のあるクラスにしていけるよう 個人レッスンと同様、雰囲気作りもしてお そのためか、お母様同士の関係もとてもよく、明るい雰囲気となっております。 ヴァイオリンを続けるときには継続することがた大切だと思っています。 鈴木鎮一先生の「継続は力なり」まさしく言葉通りです。 ヴァイオリンのお稽古も何かを我慢してやらなくてはいけないこともでてきますが、それが積み重なっていくと、自然と忍耐力もつき、何かを成し遂げようとした時に、必ずその忍耐りょぅが それが良い方に向かっていくはずです。 ヴァイオリンが上手になることはもちろんですが、素敵な人に育つよう、一緒に頑張ってもらえたら 嬉しいです。 まずは体験レッスンにお越しいただき、楽しんでいただければと思います。 お気軽にご連絡ください。お待ちしております。
池田 玲子
プロフィール
6才よりスズキ・メソードでヴァイオリンをはじめ、指導をはじめてから25年以上が経ちました。私の子供たちもスズキ・メソードでヴァイオリンやチェロを学びそれぞれ楽しんでいます。自分の子供時代を振り返っても、我が子たちを見ていても感じるのは、スズキ・メソードは個人レッスンだけでなく、グループレッスンや合奏団、夏期学校などのイベントに参加して仲間と演奏する機会がたくさんあることが楽しく続けられる理由だと思います。そこでできた仲間は今でも交流があり一生の宝物です。好きな言葉は「どの子も育つ 育て方ひとつ」です。
印田 礼二
プロフィール
創始者である鈴木鎮一先生に直接指導を受け、本会指導者となる。 品川教室の他、池袋教室、八千代台教室で指導。トゥインクル音楽院の他 の指導者と共に「品川弦楽団」を運営、これまで国内はもとより、8回に及ぶ ヨーロッパコンサートツアーを行ってきました。グランドコンサート実行委員長 、ヴァイオリン科委員長、教育部運営委員長、社団の業務執行理事等歴任 印田クラスから、多数のヴァイオリニストを育てる一方、医学部、その他様々 な分野で活躍する人材が育っています。 全ての生徒さんが、大学卒業まで 、更に社会人となっても続けて行ってくれることを第一に心掛けてレッスン に向きあっています。どの教室でも、見学随時受け付けています。お気軽に お問合せ下さい。
山中 美知子
プロフィール
4歳より、スズキ・メソードで先に習っていた兄に続いてヴァイオリンを始めます。母親が音楽が好きで、鈴木先生の演奏は毎日聴き、幼少より朝のラジオのクラシック音楽や、N響の定期演奏会に兄と連れて行かれ、名曲はたくさん睡眠学習しました。9歳より先生の勧めで武蔵野音楽大学附属音楽教室でソルフェージュと合奏を学びます。1989年よりスズキ・メソードの指導者になりました。これまで為貝智子先生、宮澤進先生、大関博明先生、豊田耕児先生、他に師事しています。19歳より都民交響楽団に所属し30年コンサートマスターを務めています。2005年リットーミュージックより「ヴァイオリンのしらべ」その後「ヴァイオリンのしらべ2」「ヴァイオリンのしらべ スタジオジブリ作品集」を監修し模範演奏も録音しています。モーツァルトの曲を全曲達成を目標とするモーツァルトシンフォニーオーケストラのコンサートマスターも務めて、演奏活動しながら、子どもたちにヴァイオリンが楽しく弾けるような音楽の楽しみ方を伝えています。オーケストラの曲はたいてい演奏しているので大人の方やオケの曲も一緒にレッスンで弾きます。小さいお子さんから大人の初心者の方まで、どうぞお問い合わせください。お待ちしております。
後藤 裕乃
プロフィール
5才よりスズキ・メソードでヴァイオリンを始め、指導を始めて30年以上になります。 それぞれのお子さまのペースに合わせて行う個人レッスンはもちろんですが、グループレッスンや弦楽団の活動も積極的に取り組んでいます。仲間と一緒につくりあげる音楽やその楽しい時間は、音楽的センスはもちろんですが、人間的にも大きく成長いただけます。 鈴木鎮一先生の言葉”どの子も育つ 育て方ひとつ”を大切にレッスンしています。