第61回甲信地区大会を開催

25.11.01

10月19日(日)、歴史ある甲信地区大会を上田市サントミューゼ大ホールで開催。東誠三会長をお迎えしての今回は、第61回大会となりました。鈴木鎮一先生が残された遺産を感じさせる甲信地区大会の様子をお知らせします。


アークヒルズで楽器体験会と演奏

25.11.01

10月11日(土)〜12日(日)、第15回ARK Hills Music Weekに、スズキの子どもたちが出演。「ミュージック・マルシェ」では、ヴァイオリン・チェロ・フルート・ピアノの楽器体験会が大盛況でした。その様子を紹介します。


日本音コンで中谷哲太朗さんが第1位に!

25.11.01

10月26日(日)に初台のオペラシティで開催された第94回日本音楽コンクール。そのヴァイオリン部門で第1位と聴衆賞を受賞したのは、スズキ・メソード出身の中谷哲太朗さん(16歳)でした。早速ご本人から喜びの声が届きました。


「愛に生きる」〜鈴木先生の直筆を展示!

25.11.01

10月17日の鈴木先生の誕生日に合わせて、松本の鈴木鎮一記念館では、鈴木先生の話題の著作「愛に生きる」の直筆原稿が11月30日まで展示されています。大変貴重な資料に、来館された皆様も興味深くご覧いただいております。


グランドコンサートの会場について

25.11.01

グランドコンサートの会場となるTOYOTA ARINA TOKYO。10月にオープンした現地を、グラコン実行委員が会場視察。その様子について臨場感たっぷりの文章と写真を寄せていただきました。ここで演奏できるって、すごいですね!


グランドコンサートの歴史⑤

25.11.01

グラコンの歴史を紐解く今回は、1995年に開催された第41回から2004年の第50回グランドコンサートまでの10回分を掲載しました。1998年に鈴木鎮一先生が亡くなられるなど、激動の時代を映し出す内容は、歴史的価値があります。


フルート科が髙橋利夫先生の米寿をお祝い

25.11.01

10月22日(水)、スズキ・フルート創始者の髙橋利夫先生の一足早い米寿のお祝いとレッスンが、才能教育会館で開催されました。今も髙橋先生のもとで学ぶOBも加わって、お話も弾み、さらに音を磨く格好の場にもなりました。


大谷康子さんとスズキの子どもたち

25.11.01

10月26日(日)、スズキ出身の大谷康子さんのHakuju Hallでのリサイタルに、スズキの子どもたち8名が出演。「キラキラ星変奏曲」の共演に、聴衆からは「本当に感動した」などの感想とともに大きな拍手が寄せられました。


田中正也さんのコンサート2つ

25.11.01

機関誌最新号の「先輩、こんにちは」にも登場されたばかりのピアニスト、田中正也さんのコンサート情報です。11月3日(月・祝)に開催されるリサイタルと、新年1月3日の「ウルトラ・ピアノデュオ」の内容を紹介します。

西宮でのDuoリサイタルにご招待

25.11.01

ベルリンの星野羊子先生の元でヴァイオリンを始めたヴァシュカウ考志ローレンスさんと、母でピアニストの益子明美さんのデュオリサイタルが11月19日(水)、西宮で開催されます。ペアチケットプレゼントの企画もあります。お楽しみに。


デンマークでの鈴木鎮一先生のレッスン

25.11.01

ISA(国際スズキ協会)の公式サイトで、鈴木先生の誕生日(10月17日)に合わせて、1980年代のデンマークでの鈴木先生のレッスンの様子を記録した動画が公開されました。この貴重な映像が公開されるまでの物語を紹介します。

機関誌No.223を発刊

25.11.01

スズキ・メソードの会員様向け機関誌223号の電子版を10月22日に発行しました。来年、才能教育研究会が創立80周年を迎えるにあたり、特集では80年を支えた方々へのリスペクトを含めて、その足跡をご紹介しています。